日中言語研究と日本語教育の進展を図る

会則

    

日中言語研究と日本語教育研究会会則
評議員選出に関する細則
会費等に関する細則
会議に関する細則
査読規定

日中言語研究と日本語教育研究会会則

2014年7月20日制定

第1条 名称
 本会を日中言語研究と日本語教育研究会(The Circle of Japanese and Chinese Linguistics and   Japanese Language Teaching)と称する。
第2条 目的
 本会は,日中言語研究と日本語教育研究の進展を図ることを目的とする。
第3条 事業
 本会は,上記の目的を達成するために,次の事業を行う。
 1.研究誌『日中言語研究と日本語教育 (Journal of Japanese and Chinese Linguistics and     Japanese Language Teaching)』の刊行。
 2.研究発表会の開催。
 3.その他,必要な事業。
第4条 会員
 本会の会員になろうとする者は,所定の会費を納入し,所定の入会手続きを行うものとする。
第5条 入会および退会
 入会と退会は自由であるが,退会する場合は,事務局に申し出なければならない。
第6条 会員の権利
 会員は,研究誌の配布を受ける。また研究誌に投稿し,その他,研究会が行う事業に参加すること
 ができる。
第7条 役職
 本会に次の役職をおく。
 会長(1名)
 副会長(2名)
 評議員(10名)
 研究誌編集長(1名)
 研究誌副編集長(2名)
 研究誌編集審議委員(6名)
 研究誌編集委員(必要数)
 会計監査(2名)
 1.会長は,評議員会が会員の中から選出する。副会長は,会長が会員の中から必要数を推薦し,
   評議員会で決定する。
 2.評議員の選出方法については,別に定める。
 3.編集長は会長が兼任し,副編集長は,副会長が兼任する。研究誌編集審議委員と編集委員は,
   編集長が任命する。
 4.会計監査は,会員の中から2名を選出する。
 5.会長は,会を代表する。
 6.会長,副会長および評議員は評議員会を組織し,重要事項の審議を行う。
第8条 任期
 会長の任期は3年とし,再任を妨げない。副会長の任期は,その期の会長の任期終了までとする。
 1.評議員の任期は3年とし,3年毎にその1/3を交代するものとする。
 2.会計監査の任期は3年とし,1期に限る。
 3.それぞれの任期は,4月1日に始まるものとする。但し第1期は2014年10月10日に始まるものとす
   る。
 4.任期途中で評議員が欠員になった場合,その都度,評議員会でその処置を議する。
第9条 事務局
 本会と研究誌『日中言語研究と日本語教育』の事務局は,〒662-8501 西宮市上ヶ原一番町
 1-155 関西学院大学国際学部 于康研究室内におく。事務局長は,会長が任命し,事務を総理
 する。
第10条 会員総会
 本会は,毎年度1回定例総会を開催する。
 1.会長は,評議員会の議を経て,臨時総会を招集することができる。
 2.会員の5分の1以上から議題を示して臨時総会の招集が請求された場合,会長は速やかに臨時総
   会を招集しなければならない。
第11条 会計
 本会の事業遂行に必要な経費は,会費,寄付金およびその他の収入でまかなう。
 1.本会の会計年度は,毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
 2.各会計年度の決算は,会員に報告し,かつ翌年度の総会で承認を得なければならない。決算
   は,会計監査によって監査されなければならない。
第12条 改訂
 この会則の改訂は,評議員会または運営委員会の提案により,総会において決する。
第13条 細則
 この会則の執行および本会の運営に必要な細則は,評議員会で定める。

附則1:この会則は2014年10月10日から施行する。
附則2:2014年度発起人として選出の会長,副会長,評議員,会計監査,編集長,副編集長,研究誌
    編集審議委員,編集委員の任期は,2017年3月31日までとする。

評議員選出に関する細則

2014年7月20日制定

1.この細則は,会則第7条第2項の評議員の選出方法について定める。
2.評議員は,会員の中から選挙で選出する。
3.評議員の任期満了が予定される場合,任期満了の前年の適当な時期までに,評議員会は次期評議
  選挙による選出評議員数を定める。
4.評議員選挙管理委員会は,非改選の評議員の中から会長が指名した若干名の委員によって組織す
  る。評議員選挙管理委員会の委員長は,委員の互選によって選出する。
5.評議員選挙管理委員会は,会員に対して評議員選挙を行うことを公示する。
6.選挙権を有する会員は,「公示日の前月末日までに当該年度の会費を納入したか,または,前年
  度の会費を納入した個人会員」とする(以下,「有資格会員」と呼ぶ)。
7.評議員選挙管理委員会は,有資格会員に対し,次の要領により,新任評議員候補者の推薦を求め
  る。
 (1)被推薦資格は,次の条件をともに満たすこととする。
    ア.6.に定める「有資格会員」であること
    イ.その時点で評議員ではないこと
 (2)評議員選挙管理委員会は,「有資格会員」の名簿を告示する。
 (3)有資格会員は,所定の時期までに所定の方法で,推薦する候補者の氏名を評議員選挙管理委
    員会に届け出ることができる。なお,1人の会員が推薦できる候補者数の上限は10人とする。
8.評議員選挙管理委員会は,次の要領により,評議員選挙の被選挙人を定める。
 (1)被選挙人の数は,3. で定められた選出評議員数の2倍とする。
 (2)任期を終える評議員のうち次の条件をともに満たす者は,被選挙人とする。
    ア. 6.に定める「有資格会員」であること
   イ.残りの被選挙人は,7.によって推薦された被推薦資格を有する者の中から,推薦者数の
     多い順に,本条(1)に定めた数に達するまでの者をあてる。なお,推薦された者の推薦者
     数が同数の場合は抽選による。
9.評議員選挙管理委員会は,有資格会員に対して,次の要領により,評議員選挙の被選挙人の名簿
  を告示し,投票を求める。
 (1)被選挙人の名簿は,8.によって確定した者の氏名を五十音順に示すものとする。
 (2)有資格会員は,本条(1)の名簿に基づき,所定の時期までに所定の方法で投票を行う。
   なお,投票は,無記名による10人連記(10人に達しない場合も有効)とする。
10.評議員選挙管理委員会は,9.の投票に基づき,得票順に,3.で定められた選出評議員数に
   達するまでの者を評議員当選者とする。なお,得票数が同数の場合は年長の順にあてる。
11.評議員選挙管理委員会は,評議員当選者に対してその旨を通知するとともに,会員に対して評
   議員当選者を公示する。なお,任期発生以前に辞退者が生じた場合にあっても,当選者の繰り
   上げは行わないものとする。
12.評議員選出にかかる管理・事務に関して,会則および本細則に定められていないことについて
   は,評議員選挙管理委員会の判断によって運用するものとする。

附則:この細則は2014年10月10日から施行する。

会費等に関する細則

2014年7月20日制定

1.この細則は,会則第4条の規定のうち,会費について定める。
2.会員の会費は,年額3,000円とする。
3.中国在住の会員については, 150人民元とする。 
4.会費をその年度の8月末日までに納入しない者は,特別の事由がある場合を除き,会員の資格が
  停止され,会員の権利の執行が制限される。その後,2月末日までに会費を納入しない者は,会員
  資格を喪失する。

附則:この細則は2014年10月10日から施行する。

会議に関する細則

2014年7月20日制定

1.この細則は,評議員会,委員会,総会の会議の施行について定める。
2.評議員会は会長が招集し開催する。議長には会長があたる。議事は,委任状を含む過半数の賛成
  でもって決する。
3.委員会は委員長が招集し開催する。議長には委員長があたる。議事は,委任状を含む過半数の賛
  成でもって決する。
4.評議員会,委員会は,電子会議でもって行うことがある。
5.総会は会長が招集し開催する。議長は,その都度,役職者および委員以外の出席会員から選出す
  る。議事は,出席者の過半数の賛成でもって決する。
6.評議員会,委員会,総会の議事概要は会員に報告する。

附則: この細則は2014年10月10日から施行する。

査読規定

2014年7月20日制定

1.論文1本につき、査読者2名で査読を行う。
2.採否のパターンは次のようになる。
  採用+採用→採用
  採用+条件付採用→条件付採用
  条件付採用+条件付採用→編集審議委員会へ
  採用+不採用→編集審議委員会へ
  条件付採用+不採用→不採用
  不採用+不採用→不採用
3.査読後の修正原稿の提出は2度(つまり査読者とのやりとりは2往復)までとする。原稿がなお
  十分に修正されていないと判断された場合、「条件付き採用」の「条件」が満たされなかったも
  のとして、「不採用」となる。
4.「どこをどう直すべきか」は、査読報告書にできるだけ具体的に記しておく。
5.投稿者に対して2人の査読者が要求する直し方がずれている場合は編集審議委員会で直し方を統
  一する。

日中言語研究と日本語教育研究会事務局

〒662-8501
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院大学国際学部 于康研究室内

TEL 0798-54-7021
メール jcljtjimu[at]gmail.com
 ※[at]は@に置き換えてください。