形容詞の研究に関する主な参考文献

 

永野 賢 1951 語過程説における形容詞の取り扱いについて、『国語学』6

 

1960

鶴  久 1963 形容詞の已然形、『国語学』54

国広哲弥 1965 日英温度形容詞の意義素の構造と体系、『国語学』60

鈴木丹士郎 1965 馬琴の文語―形容詞カリ活用の場合―、『国語学』60

北原保雄 1967 形容詞ウ音便考、『国語学』70

 

1970

三上悠紀夫 1970 「平家物語」の形容詞語彙について、『国語学』81

島田昌彦 1972 国語における「派生」―形容詞の成立を中心として―、『国語学』90

三上 章 1972 『三上章著作集・現代語法新説』くろしお出版(2002年新装)

久野 ワ 1973 名詞節・形容詞節、『日本文法研究』大修館

三浦つとむ 1976 <動詞>と<形容詞>、その交互関係、『日本語はどういう言語か』講談社 

工藤力男 1975 スミノエからスミヨシへ―古代形容詞形成論の一視点―、『国語学』100

吉見孝夫 1977 形容詞連用形のウ音便化、『国語学』108 

 

1980

斎藤倫明 1980 形容詞語幹とその合成語―現代語「深」・「浅」を例として―、『国語学』120

山口仲美 1981 源氏物語の表現―並置された形容語の分析から―、『国語学』124

東郷吉男 1981 中古における語幹重複型の形容詞について―「重複形+と()」型の副詞と関連して―、『国語学』126

西尾寅弥 1982 形容詞性述語の史的展開、『講座日本語学2文法史』明治書院

奥津敬一郎 1983 文法現象の「ゆれ」、『日本語学』8月号、明治書院

尾上圭介 1985 主語・主格・主題、『日本語学』10月号、明治書院

玉村文郎 1985 形容詞の世界、『日本語学』3月号、明治書院

永野 賢 1985 用言論における形容語 動詞と形容詞、形容詞と形容動詞、『日本語学』3月号、明治書院

小矢野哲夫 1985 形容詞のとる格、『日本語学』3月号、明治書院

森野宗明 1985 形容詞の変遷、『日本語学』3月号、明治書院

沖森卓也 1985 形容詞の成立、『日本語学』3月号、明治書院

鈴木英一 1985 日本語と英語、『日本語学』3月号、明治書院

深澤忠孝 1985 日本語と中国語、『日本語学』3月号、明治書院

中川正之 1987 中国語と日本語の形容詞 意図と結果、『日本語学』10月号、明治書院

森田良行 1989 『日本語をみがく小辞典〈形容詞・副詞篇〉』講談社

佐伯哲夫 1989 動詞性述語と形容詞性述語、北原保雄編集『講座日本語と日本語教育第4巻 日本語の文法・文体(上)』明治書院

 

1990

山崎 馨 1992 『形容詞助動詞の研究』和泉書院

斎藤倫明 1992 形容詞語幹をめぐって、『現代日本語の語構成論的研究―語における形と意味―』ひつじ書房

益岡隆志・田窪行則 1992 『基礎日本語文法・改訂版』くろしお出版

影山太郎 1993 完了形容詞と語彙概念構造、『人文論究』43:2、関西学院大学

山岡政紀 1994 形容詞文の意味と知覚の主観性、『日本語日本文学』第4号、創価大学日本語日本文学会

鈴木孝夫 1994 形容詞内容および動詞内容の定義、形容詞、『意味と構造』講談社

 

太田 朗 1995 否定と形容詞句、副詞句の限定表現、『否定の意味』大修館  

釘貫 亨 1995 古代日本語における形容詞造語法に関する一考察、『名古屋大學文學部研究論集. 文學』41

北本洋子 1995 日本語動詞「違う」の形容詞型活用の実態、『横浜女子短期大学研究紀要』10

吉田光浩 1995 感情形容詞構文小考 : 「うれし」について、『大妻国文』26

井上博文 1995 若年層女性における形容詞「かわいい」の意味の記述、『佐賀大国文』23

吉田茂晃 1995 [形容詞+ム]型述語の諸相、『島根大学法文学部紀要. 文学科編』23

山岡政紀 1995 経験の帰属空間と形容詞文の諸問題(1)、『日本語日本文学』第5号、創価大学日本語日本文学会

 

山岡政紀 1996 経験の帰属空間と形容詞文の諸問題(2)、『日本語日本文学』第6号、創価大学日本語日本文学会

池浩三・伊東幸宏 1996 形容詞を含む連体修飾の係り受け特性、『情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告』96(114)

遠藤藍子 1996 認知から見た形容詞述語文の時間表現 : 継続性表現の分析、『言語科学研究 : 神田外語大学大学院紀要』2

樋口文彦 1996 形容詞の分類 : 状態形容詞と質形容詞、『ことばの科学』7

 

山岡政紀 1997 経験の帰属空間と形容詞文の諸問題(3)、『日本語日本文学』第7号、創価大学日本語日本文学会

一井正美 1997  形容詞の二つの機能:装定で用いられた形容詞について、『日本語・日本文化研究』第7号、大阪外国語大学

丹保健一 1997 形容詞の連体,連用,終止用法の出現頻度と意味との関連性をめぐって :「高い」「広い」「寂しい」を例として、『三重大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学』48

 

稲垣顕子 1998 「V(動詞)+た」の連体修飾節における形容詞的用法について、『日本語・日本文化研究』第8号、大阪外国語大学

奥 雅博 1998 結合価構造に基づく日本語二重主格形容詞構文の解析、『情報処理学会論文誌』39(11)

森内昭雄・中井慎司・池原悟・大西真理子 1998 「の」型名詞句に対する形容詞の係り先解析、『情報処理学会全国大会講演論文集』第57

倉持保男 1998 形容詞述語文の構造について : 「が」の機能を中心に、『大正大学大学院研究論集』22

菊池浩三・伊東幸宏 1999 連体形形容詞に先行する格助詞「が」「の」格の係りに関する体系的分析、『自然言語処理 = Journal of natural language processing6(7)

菊地浩三・伊東幸宏 1998 連体形形容詞に先行する格助詞「が」「の」格の係りに関する体系的分析、『静岡大学大学院電子科学研究科研究報告』20

高橋太郎 1998 動詞から見た形容詞、『言語』27(3)

仁田義雄 1998 日本語文法における形容詞、『言語』27(3)

村木新次郎 1998 名詞と形容詞の境界、『言語』27(3)

矢澤真人 1998 日本語の感情・感覚形容詞、『言語』27(3)

橋本永貢子 1998 形容詞句の連体修飾と""の付加について、『岐阜大学地域科学部研究報告』2

 

安藤まや・石崎俊 1999 名詞と形容詞における共起関係の研究 : 連想実験に基づく定量的アプローチ、『電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語』98(640)

三上勝夫・段銀萍 1999 日本語感情形容詞の構文的特長について、『北海道教育大学紀要. 教育科学編』49(2)

神崎享子 1999 形容詞類の連体用法にみられる連用的な意味、『計量国語学』22(2)

菊池浩三 1999 連体形イ・ナ形容詞に先行する格助詞句の係りに関するルールの抽出、『自然言語処理』 6(3)

水谷信子 1999 形容詞、『心を伝える日本語講座』研究社

橘  誠 1999 源氏物語に現はれる形容詞・形容動詞の概観、『源氏物語の包含する語法・用語例の研究』おうふう

坂詰力治 1999 『論語抄』の形容詞、『国語史の中世論攷』笠間書院

 

2000

加藤庸子 2000 感情・感覚形容詞連用形の連用用法について、『日本語・日本文化研究』第10号、大阪外国語大学

明日誠一 2000 観察データに見る形容詞を前置修飾する副詞の用法、『論叢 : 玉川大学文学部紀要』40

森山卓郎 2000 『ここからはじまる日本語文法』ひつじ書房

仁田義雄・村木新次郎・柴谷方良・矢澤真人 2000 形容詞の下位的タイプ瞥見、副詞と形容詞、『日本語の文法1 文の骨格』岩波書店

金水敏・工藤真由美・沼田善子 2000 みとめ方の対立と派生形容詞化、『日本語の文法2 時・否定と取り立て』岩波書店

原口庄輔・中島平三・中村捷・河上誓作 2000 形容詞句、『英語学モノグラフシリーズ1〈全21巻〉 ことばの仕組みを探る―生成文法と認知文法』研究社

 

影山太郎編 2001 心理動詞と心理形容詞、『日英対照動詞の意味と構文』大修館

青谷法子 2001 多義語の語彙ネットワークに関する研究(1)―形容詞「甘い」について、『研究紀要』6

佐尾ちとせ 2001 形容詞の意味記述に関する一考察 : 語義記述文の文末表現の分析から、『同志社国文学』54

八亀裕美 2001 現代日本語の形容詞述語文、『阪大日本語研究』1

菅 英昭 2001 形容詞の句構造を見直す、『研究紀要. 第一分冊, 人文学部』12

武藤彩加 2001 味覚形容詞「甘い」と「辛い」の多義構造、『日本語教育』110

久島 茂 2001 『物と場所の対立―知覚語彙の意味体系』くろしお出版

丸田忠雄・平田一郎 2001 第2章 形容詞、『英語学モノグラフシリーズ7〈全21巻〉 語彙範疇(2)』研究社

 

シュピツァ・ドラガナ 2002 「ご飯をおいしく食べた」構文についての一考察−感情・感覚形容詞の連用修飾について―、『日本語・日本文化研究』第12号、大阪外国語大学

矢島正浩 2002 形容詞・打消の助動詞を受ける条件句―近世中期のあり方をめぐって(岡本勝教授退官記念号)、『国語国文学報』60、愛知教育大学

杉岡洋子 2002 形容詞から派生する動詞の自他交替をめぐって、伊藤たかね編『シリーズ言語科学1 文法理論:レキシコンと統語』東京大学出版会

荻原俊吾 2002 「悲しさ」「さびしさ」はどこにあるのか―形容詞文の事態把握とその中核をめぐって、西村義樹編『シリーズ言語科学2 認知言語学T:事象構造』東京大学出版会

上原 聡 2002 日本語における語彙のカテゴリー化―形容詞と形容動詞の差について、大堀壽夫編『シリーズ言語科学3 認知言語学U:カテゴリー化』東京大学出版会

 

村木新次郎 2003 第三形容詞とその意味分類、『同志社女子大学日本語日本文学』15

大石 強 2003 副詞用法の形容詞句と名詞句、『欧米の言語・社会・文化』9、新潟大学大学院現代社会文化研究科

三尾 砂 2003 話しことばにおける形容詞、『三尾砂著作集〈2〉』ひつじ書房

金子義明・遠藤喜雄 2001 形容詞的受動態の統語的特徴・形容詞的受動態の意味的特徴、『英語学モノグラフシリーズ8〈全21巻〉 機能範疇』研究社

高橋太郎 2003 副動詞、動名詞、文法的な派生形容詞・動詞の連体形から形容詞相当語・後置詞へ、『動詞九章』ひつじ書房

山田 潔 2003 『玉塵抄』の情意形容詞、『日本語学』1月号

 

村田菜穂子 2004 中古形容詞の量的性格―既存の形容詞と新出の形容詞、『滋賀大國文』42

山口明穂 2004 動詞と形容詞、『日本語の論理』大修館

中村芳久 2004 形容詞結果述語と前置詞結果述語の分布:英語の場合、形容詞結果述語の特性、『シリーズ認知言語学入門・5 認知文法論U』大修館

豊地正枝 2004 『「XはYが+述語形容詞」構文の認知論的意味分析―「花は桜がいい」構文の意味分析を中心に』慧文社